第15回 堺人権保育フォーラムのお知らせ 【幼保運営課からのお知らせ】 2014-11-05 15:25 UP!

第15回 堺人権保育フォーラムを開催します

 

~人権を大切にした保育をすべての施設・地域・家庭に~

            

 テーマ  子どもの心によりそう保育

 

 

  【日時】 平成27年11月28日(土) 午後2時~4時30分

 

 【場所】 堺市立栂文化会館 ホール

         (堺市南区桃山台2丁1-2)

 

 【プログラム】

   〇 オープニング  うた 

 

   〇 シンポジウム 「子どもの心によりそう保育

            

      コーディネーター 東京家政大学ナースリールーム主任

                  東京家政大学非常勤講師  井桁 容子氏

      パネリスト     民間教育保育施設職員・保護者

                  地域の子育て支援者・公立保育所職員

             

          

    〇 和太鼓

 

   〇 講演 「親子の今と、求められる保育者の専門性

     

                講師   東京家政大学ナースリールーム主任

               東京家政大学非常勤講師  井桁 容子氏

           

 

      ※ 手話通訳・要約筆記あります。

      ※ 一時託児あります。(6ヶ月以上児 要予約)

           ・無料、先着10名

           ・申し込み期間 11月12日(木)~26日(木)

       どなたでも参加していただけます。ぜひ、ご参加ください。

 

                    【連絡先】 子ども青少年局 子育て支援部 幼保推進課

               TEL 072-228-7131

               FAX 072-222-6997

 

 

マイ保育園の登録をお待ちしています! 【幼保運営課からのお知らせ】 2014-07-17 12:45 UP!

マイ保育園の登録をお待ちしています!!

 

 

「生まれてくる赤ちゃんのお世話、どうしたらいいの?」

 

「子育てについての相談、誰にしたらいいの?」など不安や悩みはありませんか?

 

子育てに迷ったり、悩んだり、困ったら、遠慮なく「マイ保育園」にご相談ください。

 

「かかりつけの病院」があると安心できるように、あなたの登録園が、かかりつけの「マイ保育園」として子育てを支援します。

 

登録は、希望される園に、母子健康手帳を持参のうえ、直接お越しください。

 

*事前に電話をしていただくとスムーズに登録できます。 

 

詳しくは、市制情報コーナーや各施設においているチラシ又は堺市のホームページをごらんください。

 

 

【堺市ホームページ】

 

「さかいマイ保育園」と打ち込んで検索する

 

希望する「実施保育所」をクリックして情報を確認する

 

登録手続きをみる

 

 

 ※ または、以下のアドレスをクリックしてください。

   http://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/hughug/mokuteki/shiritai/teate/kosodate/myhoikuen.html

 

 

 

登録申請書のダウンロードもできます。どうぞご活用ください。

 

 

 【利用者の声】

 

「マイ保育園をどこで知りましたか」とたずねると

  

「保健センターでチラシをもらっている。」

 

「友だちからきいて」という方が多いです。

 

 マイ保育園登録をすると、育児から離れてほっと一息つきたいときなどに、1回限りですが、平日(月~金曜日)の半日無料の一時預かり「ほっと預かり」を利用できます。

 また、さらに、登録園の「リフレッシュ預かり(半日有料)」を利用することもできます。

 

働くつもりはないけれど、子どもの食事のことで悩んでいて使ってみたいと思った。

 

上の子どもの体操教室で割り当ての役割を4時間の中ですることができてよかった。

 

自分の病院にいけた。

 

美容院に行きたかった。

 

など、利用してよかったという声をきいています。

 

同じ年ぐらいの子どもと一緒にあそぶ機会をもち、保育所体験としても好評です。