<開会式> 17日(金)に開会式を行いました。
<宝さがし>「あずま えんぞう」から手紙が届きました。
宝さがしの修行にグループでいきました。
<修行その1>くもの巣の道
廊下にでると忍者を発見!くもの巣に引っかからないように進むのじゃ~
今日は5歳児が「ぞうぐみフェスタ」を取り組んでいます。
<開会式>
17日(金) 「あずま えんぞう」から「ぞうぐみフェスタのはじまりじゃ~」と開会宣言の巻物が届き、大喜びの子どもたち。巻き物をお部屋に飾り開会式を取り組みました。
5歳児は自分たちで歌詞を考えた「ぞうぐみフェスタ」の歌をうたいました。また、「ぞうぐみフェスタ楽しんでね」と3歳児きりんぐみさんからは手作りの花瓶、4歳児くまぐみさんからはランチョンマットのプレゼントをもらいました。
その後、グループで作った旗を園庭に揚げ、「ぞうぐみフェスタ 」がスタートしました。
<宝さがし>
18日(土)の朝。なんと!今日も「あずま えんぞう」から手紙が届きました。宝さがしの修行に出て、「宝もの」を見つけるのじゃ~と書かれています。そして修行は「グループの友だちと気持ちをひとつにして頑張ること」と約束も書かれていました。
★修行 その1★
「くもの巣の道」
忍者が張った廊下のくもの巣(ゴムを張ってくもの巣に見立てています)に引っかからいように、くぐります。
★修行 その2★
「箱の中身はなんでしょう」
忍者が箱の中に色々な物を箱の中にいれます。箱の中に手を入れて何が入っているのかをあてます。
★修行 その3★
「玉入れ」
忍者から玉を一つもらいます。玉を箱の中に投げ入れます。
(修行 その2 その3はグループ別でどちらかに行きます)
修行をすることにどきどきしている友だちがいると、そっと横にいったり、「がんばれ~」と応援し、手紙にかいてあった「気持ちを一つにして頑張ること」が出来ていました。気持ちをひとつにして取り組む姿に、さすが5歳児と成長を感じました。最後、ぞうぐみの部屋に隠された宝物を探し、見つけると大喜びで飛び跳ねていました。どんな「宝もの」かは、持ち帰りますので、お楽しみにしていてください。