『まめ』にはたくさんの種類がありますね。
握ってみたり 曲げてみたり においをかいでみたり 色々な方法で『まめ』を観察しています(2歳児)
『いっぱい入ってる!』『こっちは大きい!』と発見がいっぱいです(3歳児)
食育の取り組みで 栄養士より 『いろんな豆』の話を聞きました。今回 実際に触れたのは『スナップえんどう・さやえんどう・うすいえんどう・三度豆・ジャンボいんげん・そらまめ』の6種類です。
2歳児の子どもたちは 嬉しそうに手に持ち ツンツン触ったり ゆらゆら揺らしてみたりしながら観察していました。「食べた~い」という声も聞かれました。
3歳児の子どもたちは 豆のさやを並べて「こっちの方が長い」「こっちは大きい」「これはペラペラ」と比べながら 特徴を捉えたり 中を広げて 「いっぱい入ってる」「これは大きい」と発見しながら 友だちと見せ合う姿が見られました。
そしてこの日の給食の献立は『豆ごはん』。子どもたちは とても嬉しそうに食べていましたよ。
毎月19日は『食育の日』。子どもたちが 様々な食材に触れ 見たり 聞いたり 知る事で『食』に興味を持ち 食べる楽しさに繋がっていって欲しいと思っています。