消防車が来たよ!
【こんなことしたよ】
2022-06-30 15:52 UP!
避難訓練をした後、「お・は・し・も」の話を消防隊員から聞きました。
職員は水消火器を使って、消火器の使い方を教えてもらい、実践しました。
「おっきい~」「これ、なにするやつ?」と、子どもたちは大興奮です。
今日は『災害訓練』があり、消防隊員と消防車が来ました。
まずは、地震と火事を想定して、避難訓練を行いました。マイク放送を聞いて机の下に隠れたり、非常ベルを聞いて各部屋から園庭に避難しました。口を手で覆ったり、走ることなく慎重に歩いて、園庭まで避難することができました。
避難訓練が終わり、消防隊員の方から『お・は・し・も』の話を聞きました。『おー押さない』『はー走らない』『しーしゃべらない』『もー戻らない』の、4つのお約束、自分の命を守るために、とても大切なお約束です。これからの避難訓練でも、しっかり実践していきたいと思います。
子どもたちの一番の楽しみは消防車。大きな大きな赤く輝く消防車を目の前に、子どもたちは大喜びです。大きなホースやタイヤをそっと触ってみたり、「これって何のレバー?」「これは何に使うやつ?」と、発見や疑問がいっぱい。消防隊員の方が、消防車の色々な装備を見せてくれたり、子どもたちの質問にわかりやすく答えてくださったりして、子どもたちはますます興味津々でした。間近で見たり触れたりすることができ、とても良い経験になりました。