横断歩道ではしっかり止まり、青になってもすぐに渡らず、車が来ていないか確かめてから渡ります。
DVDを見ながら、教えてもらった事をもう一度おさらいです。
園庭の模擬道路を使い、教えてもらった事を確認しながら歩きました。
吹いてくる風は冷たいですが、とても良いお天気になりました。
今日は、4月になったら小学校に通う5歳児を対象に、交通安全教室がありました。
まずはじめにパネルを使って、色々な交通ルールを教えてもらいました。
・歩道のない道路の端を歩く時は、右側を歩きます。白い線がある時は、その内側を歩きます。
・歩道を歩く時は道路側ではなく、建物側を歩きます。
・交差点や横断歩道では、しっかり止まります。信号は青になってもすぐに渡らず、右、左、右と確認してから渡ります。
・青信号が点滅した時は無理に渡らず、次の青信号を待ちましょう。
教えてもらった事を思い浮かべながら、DVDを見てもう一度おさらいをしました。
そして、園庭の模擬道路へ…少し緊張しながらも、教えてもらった事を思い出し、一つひとつ丁寧に確認しながら、一人ずつ歩きました。おまわりさんにも『上手でした』と言葉をもらいました。
こども園に通う時は、自転車や車で登園する事が多かった子どもたちですが、小学校には歩いて登校します。園外に出かけた時は、子どもたちと今日教えてもらったことを確認しながら、歩く経験をしたいと思います。親子で、散歩に出かける機会がありましたら、子どもたちに質問しながら歩いてみるのも、楽しいかもしれませんね・・・