地震が発生した時には速やかに『いのちを守る行動』がとれるようになってきました。2歳児ちゅうりっぷぐみのこどもたちも上手に机の下に避難しています。
地震発生後に火災が発生した想定で外へ避難しています。職員に守られながら速やかに階段を降りています。
職員が連携をとり、こどもたちの安全を守りながら少林寺小学校に向かって避難しています。
毎月取り組んでいる災害訓練ですが、今回の訓練では地震発生により大津波警報が発令された場合の第2避難先となっている『少林寺小学校』(2歳児のみ第1避難先の『大阪ベイプラザホテル』)まで、避難をしました。
〇非常ベルまたは災害発生を知らせる放送が聞こえたときは、おしゃべりや活動をやめ、先生の指示を聞く。
〇園舎内から避難するときは上靴のまま、慌てず、速やかに園庭に避難する。
〇職員は非常持出袋(中のグッズは毎月点検)、重要書類等役割分担をして持ち出す。
〇園外への避難時は職員が安全を確保しながら避難場所まで誘導する。
〇【さかい☆元気ッズ】からのメール配信にて避難状況を保護者の方に伝え、お迎えのお願いをする。
災害に備え、園児と職員のみんなが落ち着いて上記の行動がとれるように、訓練の取り組みを大切にしています。
前月の災害訓練に引き続き、今回も災害訓練のメール配信を行っています。必要な情報が保護者の皆様に届いているのかを確認したいと思いますので、必ずメールを開封していただき、【開封確認】へのご協力をお願いします。(記載されている【開封確認】のURLをクリックしていただくことで『既読の確認』ができます)